2020年9月5日。
横浜のお隣なんだけど、近くて遠い川崎市。そんな川崎にある水槽展示施設。ずーっと行かないとなーと思っていたんですけど、ようやく行ってきました!多摩川から農業用に水をひいてきた神奈川県最古の用水路がニヶ領用水です。
暑い時期には涼しげで気持ちいい!

用水路の遊歩道みたいな道を少し散歩してから、いざ到着!
サイクリングする人の休憩スポットにもなっているようです。

入ります!

お。大きめの水槽もあるぞ。

小さい水槽には多摩川にすむ魚たちがいます。

コイもちっちゃい。かわいい。そして、人の姿を見ると寄ってきちゃう人懐っこさ。

オイカワはびゅんびゅんしてた。

恥ずかしがり屋のカニ。

水槽だけじゃなく、作品の展示も。

白の大ナマズ。色んな施設で「珍しいよ!」って展示するもんだから、水族館めぐりをしてると多い時は1年で5施設以上変色ナマズに出会ったりします(笑)

かわいいからいいんですけどね(笑)

そういえば先日地域ニュースにもなってましたね。白じゃなく黄金ナマズとして(笑)

外には日光浴する私の仲間がいました(*´ω`*)

短い滞在時間でもサイクリングのお供に、お散歩の休憩スポットに、いろんな方に利用されているんだなぁというのが見えました。
こういう地域の方がじゃんじゃん利用する施設っていいなぁと思います。
水槽もキレイに維持されていたので機会があればぜひ!な二ヶ領せせらぎ館でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
ご意見ご感想、苦情などはこちらへ(あまりにも公開までに時間がかかってしまうのでコメント欄をオープンにしてみました!返信に時間がかかってしまったらごめんなさい…)