太地町立くじらの博物館

2009年8月15日。

和歌山県の水族館6つを制覇するぞツアーの最後!


太地町立くじらの博物館です。



出発前の調査段階で、一番楽しみにしてたのがココで。
クジラのショーが見れる~(´∀`)
っとかワクワクしてたワケですが。

あと、某アメリカの某反捕鯨信者が太地町で行われてる非公開のイルカ漁を盗撮したドキュメンタリー映画がアメリカで絶賛公開中だったりとか、ゴシップ的な事もありつつ。

かめきちは捕鯨もイルカ漁も反対ではアリマセン。
無駄に殺して放置、っとかなら反対もするけど、少なくとも日本の捕鯨文化が無駄に殺してるワケではなく、ヒゲの一本にいたるまできちんと利用されてきたことは知ってるので。


で。
中に入ってみると。
まずは博物館、って名前の通り太地町の捕鯨の歴史的な資料館になっていて。


クジラーーーでかいーー!


いやおうなく、これから見るクジラショーへの期待が膨らむというもんです♪

一通り資料館でお勉強したあとは。
表に出ます♪

ここは、自然の入り江をそのまま利用したいけすがシャチやクジラのプールになっていて。
ショーに出るイルカと、後に書くワケアリイルカだけが、いわゆる水族館ちっくなショープールに飼育されてます。

かめきち達が表に出た時間はちょうどシャチショーの始まる時間で。
慌ててかき氷を買って(笑)いけすの縁に座って観覧♪

ジャーンプなシャチ(ノ゚∀゚)ノ

ボールタッチだってやるぜ!


バッシャーン!水しぶきもハンパない!


しっぽしっぽ♪


シャチは鴨川シーワールドでも、名古屋港水族館でもショーを見たことがあるけどね、ここのシャチが一番高くジャンプしてたんじゃないかな、って♪
ま、一番サイズが小さいってのもあるかもしれないけど。

あと、自然の入り江を利用してるだけあって。
観覧席以外にも普通に岸壁のヘリに腰掛けてどっからでも見れるのがイイ(・∀・)!!
混雑が苦手な我が家には嬉しいコトです♪


シャチショーの後は、オキゴンドウの餌付けタイム♪
有料でオキゴンドウにエサをあげられます♪

ちょーだい♪ちょーだい!


もたもたしてると「キューキュー」って鳴いてエサをせがんでくるクジラちゃん…超かわゆす~(´∀`)


餌付けタイムのあとは、次のイルカショーまで時間つぶし。
ワケアリイルカちゃんを見に。
ワケアリってのは…進化途中でなくなったハズの腹ビレが先祖がえり?で復活しちゃった腹ビレのあるイルカちゃんで。世界でここでしか見れない…らしいです。

尾びれの上にちょこんと両側に生えてる腹ビレにちゅうもーく!


ちなみに、なぜかココは撮影禁止でした。
でも撮っちゃったかめきちは…盗撮??(汗)
やべっ、某シーシェパードと一緒ぢゃん!(;・∀・)


盗撮wwwが終了したら、イルカショー(ノ゚∀゚)ノ
屋台の焼きソバが出来上がるのにメッチャ時間がかかるのにイライラしつつ。
焼きトウモロコシがめっちゃマズイのにがっかりしつつ。
イルカの登場を待ちます♪

きたきた!フープくるくるっ♪


よいしょっ!

じゃーんっぷ♪



イルカのショーはごくごく普通のショーでした♪
もちろんかわいかったけどね(´∀`)

ショーの後、希望者には有料でイルカと握手♪みたいなイベントもやってたけど、混雑がイヤで回避(´・ω・`)

じゃ、お盆にこんなトコ来んなよ!ってことか(;・∀・)


そっからまた今度はクジラのショーまで時間つぶし。
なんか…待ってばっかだ(´・ω・`)

日陰もない場所で1時間…
私は何回も日焼け止め塗ったけど、やぱかな~り日焼けしちゃいますた(´・ω・`)


子供達はいけすのクジラさんと戯れたりしつつ←ちゃんと意思疎通図れてるっ!


エセクジラ漁師になってみたりしつつ(笑)


待つ…まつ…松…

待ちに待ってようやくクジラショーの時間(ノ゚∀゚)ノ
今回の旅で一番のお楽しみ♪だったんだけど…

あれ?


イルカショー?って思うくらいの…(以下省略)



バイバーイ、って、え??



ちょっぴり(いや、かなり?)残念(´・ω・`)


トータルに考えても、私みたく多大な期待を持って出かけない方がいいのかもしれませぬ(´・ω・`)


ま、クジラと触れ合えたりするのは楽しかったけどね(ノ゚∀゚)ノ
捕鯨の歴史を知りたかったり、反捕鯨論者には一度来てもらいたい場所かな、って思いました♪

串本海中公園

2009年8月15日
和歌山県の水族館も残すところ、あと2つ!

和歌山滞在3日目。
最初の水族館はここ。串本海中公園。


ダイビングスポットとしても有名みたいですね♪
海がとっても綺麗(和歌山県はどこも綺麗だったけど)♪


こ~んな水槽ってやぱイイ(・∀・)!!落ち着くし癒されるぅ~(´∀`)



昨日までと違って「いわゆる水族館」って感じが妙に懐かしくなってみたりしたかめきちでした(笑)


「長い生き物特集」っとかやっていてウミヘビちゃん♪とかo(´∀`)o


世界最長のウツボ、オナガウツボ…
しかしウツボってどっから先が尾なんだろう…(;・∀・)
と、とにかく(汗)
ニョロニョロ系大好きなかめきちにはパラダイスぅ~(ノ゚∀゚)ノ


あとは、私の仲間が(笑)

ウミガメに餌付けすることができるんだけどね。
もう、大変!!
体調3㍍クラスのウミガメが餌を奪い合ってバッチャンバッチャンやるのはそりゃー大迫力♪

そんな中。壁に顔を向けたまま動かないカメが一頭…

世界に2頭しかいないとかいう、アカウミガメのアルビノ個体カプルンちゃん。

白いアカウミガメ…う~んややこしい…。
とってもシャイな彼女は最後までお顔を見せてくれませんでしたつД`)ナカマナノニ…


和歌山の海にも…ゴンズイいるんだ…(´・ω・`)←ショボーンじゃない当たり前だww

もじゃりんこ。

えびえび!

クマノミ!




気持ちいい空間(*´ω`*)


で…串本海中公園のウリは、これ。
長~い海上の橋を渡っていくと…


注)撮影次男さんゆえ超ピンボケでスマソ(汗)
こ~んな海中のお部屋に行けます♪



子供達と脳内お子様なワタクシはこゆとこ大好き~(ノ゚∀゚)ノ
んで。覗き窓から覗いて見ると…

すごーい!!
さっき水族館の中で見た水槽と全く同じ景色(・∀・)!!
天然のサンゴだそうです♪
ハリボテじゃないのが素敵☆


このお部屋の屋上(水面より上)からは魚に餌付けすることもできます♪
エサを投げてみると…
ワサワサ集まってきました、お魚たち。

 ちょっと分かりにくいかな?うじゃうじゃいます(・∀・)
ワザと遠くにエサを投げるとピューンっと泳いできちんと残さずたいらげてくれます
かわえぇ~(´∀`)

海中のお部屋から見るとこんな感じ。うじゃうじゃうじゃ…





他にも。
潜水艦で串本の海を観察できるツアーやら。
水族館横の海でダイビングやら。
海上からサンゴを観察する観覧船やら。
いろんなコースで串本の海を満喫できるようになってます♪


が。
我が家は先を急ぐので、ノーマルに一通り回ったら退出!
もうちょいゆっくりしてもよかったかな…磯遊びもダメ!って言っちゃったし(´・ω・`)

ってな感じです♪
和歌山県の先っぽ、本州の最南端へ行った際には是非お立ち寄りください(笑)

下手なコピーだ(汗)